自由診療:超快復

- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 不眠
- 痺れ
- リウマチ
- 五十肩
- ばね指
- ぎっくり腰
- 股関節痛
- 膝痛
その他、異常が見つからないのに痛みや痺れなどの症状がある不定愁訴を短時間で緩和します。
(完治までには複数回ご来院いただくことがあります)
保険診療と自由診療の違い
健康保険が使える「保険診療」と健康保険が使えない「自由診療(保険外診療)」の2種類に大きく分けられます。
「この2つの治療は一体なにが違うのか?」よくわからないという方も多いと思います。
こちらのページでは、保険診療と自由診療(保険外診療)の違いについてご説明致します。
保険診療とは
保険診療とは健康保険が使える治療のことです。
また、外傷性の負傷のみ保険診療が可能です。
保険診療の費用は全国一律で、どこの整骨院で診療を受けても費用は同じ金額です。
※損傷された部位数により値段は変わります。
費用が安い・全国どこの整骨院で診療を受けても費用は同じというメリットがある一方で、診療方法や診療にかけられる時間に制限があります。
保険診療は、診療方法や手順、診療に使う材料等細かいルールがあるため、決められたルール以上の診療は行えません。
何より時間があまりかけられないということで、結果的に患者さんにとってベストとはいえない診療になることもあります。
保険診療ページはこちら。

自由診療とは
自由診療(保険外診療)は健康保険が使えないかわりに、診療方法や診療に使う材料、診療にかける時間が制限されることはありません。
個々にマンツ-マンで時間をかけて丁寧に診療することができます。
保険診療のような細かいルールがありませんから、患者さんにとってベストな診療を行うことができます。
但し健康保険が使えないため保険診療と比較すると高額になるのが一般的です。
また、各整骨院ごとの技術や設備の違いに基づいて価格に違いがあるため、自由診療は「実力を出し切れる診療」となります。
